「SSL」はウェブサイトの安全性を高めるためには欠かせないものです。
ロリポップ!でSSL化するときの選択肢、「クイック認証SSL」と「簡易SSL(無料独自SSL)」は、どう違うのか?なぜ無料と有料があるのか?
この記事では、ウェブサイト運営が初めての方でも理解できるように、ロリポップ!の2種類のSSLの違いと、そもそも「簡易SSL」とは何かを解説します。
さらに、「あえてクイック認証SSLを選ぶべき具体的なケース」についても深掘りしますよ!
この記事を読めば、あなたのサイトにぴったりのSSLを選べるようになります!
目次
ステップ1:SSLってそもそも何?
SSL(Secure Socket Layer)とは、インターネット上でデータを暗号化して送受信するための仕組みのことです。
例えば、あなたがECサイトでクレジットカード情報や個人情報を入力して送信する際、SSLが導入されていれば、データは暗号化されて送られます。万が一、途中で悪い人にデータを盗み見されても、暗号化されているので内容がわからず安全、というわけです。
SSLが導入されているサイトは、ブラウザのアドレスバーに**鍵マーク🔒が表示され、URLが「http://」から「https://」**に変わります。
ステップ2:「簡易SSL(無料独自SSL)」とは?
ロリポップ!で「簡易SSL」として提供されているのは、「ドメイン認証型SSL(DV認証)」と呼ばれるものです。
これは、SSL証明書を発行する際に、「この証明書を申請した人が、本当にそのドメインの所有者(管理者)であるか」だけを確認する、最もシンプルな認証レベルのSSLです。
- 費用: ほとんどの場合、無料で提供されます。(ロリポップ!では「無料独自SSL」として提供されています。)
- 認証レベル: 最も簡易的。ドメインの所有権さえ確認できれば発行されます。
- 用途: 個人ブログや趣味のサイトなど、セキュリティレベルよりも手軽さやコストを重視する場合に最適です。
ステップ3:「クイック認証SSL」とは?簡易SSLとの違いは?
ロリポップ!の「クイック認証SSL」も、実は「ドメイン認証型SSL(DV認証)」の一種です。しかし、簡易SSL(無料独自SSL)と異なるのは、主に証明書のブランドと保証、サポート体制です。
項目 | クイック認証SSL | 簡易SSL(無料独自SSL) |
認証レベル | ドメイン認証型(DV) | ドメイン認証型(DV) |
費用 | 有料(年額数百円~数千円程度) | 無料 |
証明書ブランド | グローバルサインなど有名ブランド | Let’s Encryptなど |
信頼性 | 簡易SSLと同等の暗号化レベル。ブランドによる信頼感がある。 | 無料ながらもしっかり暗号化される。 |
大きな違い | サイト運営者に対する賠償責任保険が付帯している場合が多い。 | 賠償責任保険は基本的に無し。 |
つまり、暗号化のレベル自体は簡易SSLもクイック認証SSLも大きな違いはありません。
ステップ4:あえてクイック認証SSLを選ぶべきサイトとそのメリット!
無料の簡易SSLで十分安全な暗号化ができるなら、「なぜわざわざお金を払ってクイック認証SSLを選ぶのか?」という疑問が湧きますよね。
それは、暗号化以外の「信頼性」と「万が一の備え」が理由です。
🛡️ クイック認証SSLを選ぶべき具体的なサイトの例
企業や店舗の公式サイト:
例として、地域のカフェや美容室、士業事務所などの「顔」となるウェブサイト。
ビジネスに関する情報発信サイト:
例として、セミナーの集客ページや専門性の高いサービスの紹介サイト。
アフィリエイトなどの収益が発生するサイト:
訪問者が安心してお問い合わせフォームなどを利用してほしいサイト。
✨ クイック認証SSLを選ぶメリット(具体例付き)
メリット | 具体的な内容 |
メリット1:ブランドイメージの向上 | グローバルサインなどの有名ブランドのSSL証明書を利用していることで、訪問者や取引先に「このサイトはセキュリティに配慮している」という印象を与えられます。 例: 名刺やパンフレットにサイトURLを載せる際、信頼性の高い証明書を使っていると自信を持って伝えられます。 |
メリット2:賠償責任保険が付帯 | 万が一、SSL証明書自体の問題(例:誤発行)が原因でサイト訪問者に損害が発生した場合、保険で補償される仕組みがあります。 例: 滅多に起こることではありませんが、ビジネスサイトにとっては「万が一の備え」として大きな安心材料になります。 |
メリット3:有料サポートによる安心感 | 有料の証明書は、提供元による手厚いサポートが受けられることが多く、証明書のインストールや更新で困ったときも安心です。 例: 更新忘れや設定ミスなど、トラブル発生時にすぐに専門家のサポートを受けたい場合に役立ちます。 |
まとめると、クイック認証SSLは、暗号化レベルでは簡易SSLと同じですが、「ビジネスの信頼性」と「運営の安心感」という付加価値を購入している、と言えます。
ステップ5:結局、どっちを選べばいいの?
素人の方がブログや小規模なサイトを運営するなら、基本的には簡易SSL(無料独自SSL)で十分安全です!
✅ 簡易SSL(無料独自SSL)がおすすめな人
- 個人のブログ、趣味のサイト、ポートフォリオサイトなど、金銭のやり取りがないサイト。
- 費用をかけずにサイトをHTTPS化したい人。
✅ クイック認証SSLがおすすめな人
- 企業やお店の公式サイトなど、ブランドイメージや信頼性を重視したいサイト。
- 賠償責任保険など、万が一の運営上の安心も得たい人。
まとめ
ロリポップ!のクイック認証SSLも簡易SSLも、データを暗号化するという点ではどちらも安全です。
SSLの種類 | 特徴 |
簡易SSL(無料独自SSL) | 無料で手軽。個人のブログなどに最適。 |
クイック認証SSL | 有料でブランド力があり、賠償責任保険や手厚いサポートが付帯。ビジネス利用におすすめ。 |
初心者の皆さんは、まずは無料の簡易SSLでHTTPS化をして、安全なサイト運営をスタートしましょう!そして、サイトが成長し、ビジネスとして利用するようになったら、クイック認証SSLへ切り替えることを検討してみてくださいね。安全なウェブサイト運営を応援しています!📣