目次
Googleサーチコンソールとは
Googleサーチコンソールは、Googleが無料提供している、Webサイトのアクセス状況を分析できるツールです。略して「サチコ」とも呼ばれます。
このGoogleサーチコンソールをうまく活用することで、ウェブサイトの状態を把握し、改善のヒントとなるデータが得られます。
このサーチコンソールは、Google検索だけに特化したツールとなります。
Yahoo!やBingなどの検索エンジンにおけるWebサイトの分析はできません。
Webサイトの流入元や検索キーワードに対する分析に用いられるため、サイトの運用には欠かせません。
では、具体的にどのようなことができるのでしょうか。
この記事ではサーチコンソールでできる5つのことについて詳しく触れていきます。
サーチコンソールでできる5つのこと
訪問する前のユーザーの行動を把握できる
<検索パフォーマンス>
「クエリ」とは、ユーザーが検索窓に入力したキーワードのことです。
クエリを見れば、ユーザーが何を求めてサイトを訪問しているか、ユーザーの欲求・悩みが具体的に見えてきます。
流入を狙っているキーワードからユーザーが検索しているかどうかを確認でき、どのキーワードで需要があるのか、細かく分析するのに有効です。
また以下の画像のように、サイトの表示回数やクリック率、平均検索順位など、サイト分析に必要な情報もグラフで直感的に確認できます。
エラーやペナルティチェックができる
<インデックスカバレッジ>
Webサイト内を4つのステータス(・エラー・有効(警告あり)・有効・除外)で問題点を確認でき、ページのURLが正しくインデックスされているかなどを見る機能です。
「インデックスされている」状態とは、簡単にいうとGoogleに認識されているかどうかということです。
インデックスされていなければ、どんな検索クエリ(キーワード)で検索しても検索結果に表示されることはありません。SEO対策するためにもまずはページがインデックスされることが必須です。
被リンクを確認できる
<リンク>
SEOにおいて被リンクは重要な指標です。外部(自社サイト以外のサイト)からもらえるリンクのことを外部リンクといい、自社サイト内のページ同士をリンクしているのが内部リンクです。
サーチコンソールでは、自社サイトの外部リンク、内部リンクのページとリンク数のランキングを確認することができます。
被リンクが良質であればあるほど、Googleの評価はよくなります。良質なナチュラルリンクをもらうためには、自社サイト内に質のいいコンテンツを揃えておくことが大切です。
インデックス状況を確認できる
<URL検査>
ここで言うインデックスとは、「Googleなどの検索エンジンにWebページが登録される」ことを指します。
サーチコンソールの「URL検査」にページURLを入れて検査すると、インデックスされているかどうかを調べることができます。
上記画像のように「URLはGoogleに登録されています」と出ればインデックスされている状態、ということです。
反対に「URLはGoogleに登録されていません」と出たら、何らかの理由でインデックスされていないことになります。
インデックスされない理由としては、タグの問題やペナルティを受けているなど様々です。ただし、Googleの場合即時インデックスされるときもあれば、1~2週間程度かかることもあります。
ページを公開してから1ヵ月間くらいは様子を見てもよいでしょう。
サイトマップを送信できる
<サイトマップ>
「サイトマップ」には2種類あり、一つ目はユーザーにサイトの内容を示すためのサイトマップです。
Webサイトのフッターなどにサイト内リンクが羅列されているサイトがあると思いますが、それがいわゆるユーザーのためのサイトマップです。
一方、サーチコンソールで使われるサイトマップは、Googleを始めとした検索エンジンにサイト内のページを示すためのサイトマップです。
内部リンクの構造が分かりやすくなっていることで、クローラー(インターネット上を回遊しサイトのページを見つけるロボット)もそのページを見つけやすくなります。
サーチコンソールでは、検索エンジンにサイト内ページを知らせるための「XMLサイトマップ」を送信します。これにより、Googleにサイト全体のページを一挙に伝えることが可能です。
まとめ
サーチコンソールは、Webサイト運営において欠かせないツールです。
検索クエリやクリック率などで分析できるだけではなく、インデックス状況や被リンク、サイトマップなど、Webサイトで順位を獲得していくために必要な機能が詰め込まれています。
サーチコンソールを活用し、分析することで、自社サイトをよりユーザーに寄り添ったサイトにしていきましょう。