ランディングページとはどんなもの?特徴と導入のメリットを解説します

2022年6月7日

ランディングページ(LP)とは、ユーザーにアクション(問い合わせ、サービスへの申込など)を起こしてもらうことを目的として作られたページのことを言います。


ランディングページへの集客は広告が多く使われ、そのページでユーザーをコンバージョン(目標としているアクション)へと導きます。

見込み顧客の獲得や売上アップに直接つながりやすいため、業種を問わず検討すべき施策です。

この記事では初心者にも分かるようにランディングページの特徴や、導入することで得られるメリットについて解説します。

ランディングページを集客に活用したい方はぜひ最後までご覧ください。

ランディングページ(LP)ってどんなもの?

22198328_s

ランディングページは、冒頭で解説した通り”ユーザーにアクション(問い合わせ、サービスへの申込など)を起こしてもらうことを目的として作られる縦長のページのこと”です。

しかし、ランディングページは場合によって「広義のランディングページ」「狭義のランディングページ」で使い分けられています。

今後Web集客に力を入れるのであれば、この違いについて知っておく必要があります。

両者にどのような違いがあるのか、次項で見ていきましょう。

広義のランディングページ

広義のランディングページが意味するのは「ユーザーがホームページの中で始めにアクセスしたページ」です。 ランディング”は”着地”という意味であるため「着地したページ」という言葉通りの意味で使われています。

例えば、求人広告などからホームページ内の求人情報ページにアクセスした場合、ランディングページは求人情報ページです。

また、検索エンジンからトップページにアクセスした場合は、トップページがランディングページとなります。

補足すると、Googleアナリティクス(Googleが提供している分析ツール)にある「ランディングページ」は広義の意味で使われます。

ホームページへの集客を強化するためには、ランディングページ、つまり入り口がどれだけあるかにかかっています。

アクセスを分析する際にはぜひ、ランディングページにも着目してみてください。

狭義のランディングページ

狭義のランディングページは、ページに訪問したユーザーにアクション(問い合わせ、サービスへの申込など)を促すページのことを指します。Web業界で使われるランディングページ(LP)はこちらの狭義の意味で使われることがほとんどでしょう。

広義のランディングページもWeb集客において重要ですが、狭義のランディングページは見込み顧客の獲得や売上増加にダイレクトに繋がりやすいため、Web集客においてはより重視されています。

このことから、以下は狭義のランディングページに特化した内容となっています。

ランディングページ(LP)5つの特徴

23521911_s

では、ランディングページにはどのような特徴があるのでしょうか。

ランディングページは通常のホームページとは違い、コンバージョン(目標としているアクション)を最大化すること”だけ”を目的としたページです。

そのため、ホームページとは違ったイメージのページになることが多いです。

ランディングページの特徴は以下の5つです。

  • 縦に長い
  • 他ページに遷移するリンクが極端に少ない
  • デザイン・レイアウトの自由度が高い
  • 全体的に派手・インパクトがある
  • 広告で集客する

一つずつ詳しく見ていきましょう。

縦に長い

ランディングページは、コンバージョンを目的としているため、そのページ内でユーザーに必要な情報を一挙に伝える必要があります。

通常のホームページであれば情報を各ページに分散させ、ユーザーがページ遷移することで必要な情報を得ますが、ランディングページはたった1ページで完結させる仕様です。

コンバージョンに向けて、ランディングページ単体で営業をかけているようなイメージで作られます。

そのため、どうしても情報量が多くなり、結果縦長のページができあがるのです。

他ページに遷移するリンクが極端に少ない

ランディングページは、ページ単体でコンバージョンさせるためのページです。

ホームページは回遊性を上げるために、内部リンク(サイト内のリンク)を駆使しますが、ランディングページの場合、他ページにユーザーを遷移させることはほとんどありません。ページ遷移することで離脱の原因となる、一貫性がなくなるなど、マイナスになる要素が大きいからです。

ランディングページにおいては、途中で離脱させず、最後まで途切れず営業トークを聞かせる(見せる)ことが重要です。ランディングページに貼るリンクは、コンバージョンに繋がるリンクだけにしておきましょう。

デザイン・レイアウトの自由度が高い

通常ホームページでは、ユーザーが情報を探しやすいように「グローバルメニュー」や「サイトマップ」が置かれます。

グローバルメニューとは下画像の赤枠のように、ホームページ内を案内するために置かれた主要メニューのことを言います。

ランディングページはホームページとは違い、こういったメニューや、通常フッターに置かれるサイトマップ(サイト内の案内リンク)を設置する必要がなく、ページ全体をランディングページとして使用できるため、デザインやレイアウトの自由度が高いです。

また、ランディングページはテキストをほぼ使わず、画像だけで構成されることもあります。

その場合、HTMLなどプログラム言語をさほど気にせず構築できるため、自由に表現することができます。

全体的に派手・インパクトがある

ランディングページは1ページでのコンバージョンを目的としているため、ユーザーの興味関心を最後まで保つ必要があります。

途中で離脱されないように、派手なデザインや、インパクトのある言葉で引き留める必要があるのです。そのため、ランディングページでは画像を多用します。

折り込みチラシのように、画像が多い方がユーザーの目を惹き、視覚に訴えやすく、コンバージョンに繋がりやすくなるからです。

ランディングページ(LP)導入のメリット

では、ランディングページを導入することで得られるメリットとはなんでしょうか。

ランディングページは、通常のホームページでは担えない役割を担っています。

ここではランディングページのメリットを4つ挙げました。

順に見ていきましょう。

ページ移動によるユーザーの離脱が少ない

通常のホームページやオウンドメディアでは、ユーザーの回遊性を上げるために各所に内部リンクを置き、関連ページに遷移させます。

特にホームページにおいては

  • 企業の看板
  • 広報、営業
  • ステークホルダーへの周知
  • 株主・投資家への情報提供
  • 採用

など、複数の役割があるためページ移動が多くなるのは必然であり、むしろ多くなければいけないのです。

一方ランディングページの役割は「コンバージョンさせること」ただ一点です。

そのため、他のページへ移動することなく、ランディングページ内でユーザーの行動が完結します。

これによって、ホームページよりもコンバージョン率が高くなり、売上に直結する効果を発揮してくれるでしょう。

ユーザーが知りたい情報が1ページに集約されている

前述しましたが、ホームページの場合、情報が複数のページで展開されます。

ホームページの役割は多様なため、それも当然でしょう。

ページごとに必要な情報をまとめ、あらゆるユーザーのニーズに対応しています。

しかし、それはユーザーの負担でもあるのです。

ページに訪問したらまず、ユーザーは自分の欲しい情報がどこにあるかを探す必要があります。

サイト内を回遊し、必要な情報を集めた上で製品を検討する人はサイト訪問者の中でどれだけいるでしょうか。おそらく「最初から自社製品に興味がある人」つまりは見込み顧客だけに限定されることがほとんどです。

一方でランディングページの場合、見込み顧客だけでなく、まだ自社製品を知らない潜在顧客もターゲットに含まれます。

そのため、ユーザーの知りたい情報がすべて、1ページに集約されていることが重要なのです。

ユーザーが知りたいであろう情報を詰め込み、セールスをしてくれるため、本当にその商品やサービスを必要としているユーザーにとっては負担なく、必要な情報を得ることができます。

こちらの意図する順番で情報を伝えられる

通常のホームページの場合、こちらの意図どおりに動いてもらうことは難しいです。

ホームページはあらゆる情報があらゆるターゲット向けに掲載されており、サイト内にリンクが貼りめぐらされています。

そのため、コンバージョンに至るまでの導線が作りづらいのです。

一方ランディングページは、縦長の1つのページですべての情報を網羅するため、こちらの意図する順番で情報を伝えることができます。

ランディングページはコンバージョンを目的とするため、ユーザーに伝える順番がとても重要です。

セールストークでも話があちこちに飛んでいたら、情報がうまく伝わらず契約率が下がるのではないでしょうか。

ランディングページもセールストークと同じで、ユーザーに伝わりやすい順番、またはユーザーが理解しやすい順番というものがあります。

ターゲットをできるだけ詳細に想定し、そのターゲットに伝わりやすい順でランディングページの構成を作っていきましょう。

デザイン性が高いため訴求力が強くなる

ホームページのデザインは会社の色を色濃く出す必要がある上に、様々な目的を持ったユーザーにとって使いやすい設計でなければいけないため、デザインに制限が多いです。

しかしランディングページは、デザインやレイアウトに制限がなく、自由度が高い設計ができます。

チラシのように画像を多用し、インパクトのある文言を入れることができるため、ユーザーを惹きつけやすいのです。

ホームページよりも圧倒的に訴求力が強いため、うまく活用することで売上アップに寄与できるでしょう。

ランディングページ(LP)導入のデメリット

一方で、ランディングページにはデメリットもあります。

ランディングページの場合、ほとんどが広告からの集客になるため、SEOに強くないといったデメリットも考えられます。

また、直接コンバージョンに繋げるページのため、簡単に作れるページではないことは知っておきましょう。

それではランディングページのデメリットについて詳しく見ていきます。

SEOは強くない

ランディングページは、本来テキストで表現する部分も画像で表現されることが多いです。

Googleなどのクローラー(Webページの内容を読み取るロボット)では画像は文字として認識しないため、SEOでの評価がされにくいでしょう。

しかし、前述した通り、ランディングページへの集客にはWeb広告が使われることがほとんどです。

そのため、通常のホームページやオウンドメディアのように、検索エンジンで上位表示させることは最初から対象外としてもよいでしょう。

SEOは強くない、というよりも、SEOで集客しないため「強くする必要がない」という風にも捉えられます。

原稿を作るのが大変

ランディングページは、自社のサービスや商品を売り込むための、とても重要なページです。

そのサービスや商品に知見が深い人でないと、顧客にセールスしても響かない可能性があります。

自社のLPはどのようなターゲットに、どんな言葉で伝え、そのターゲットにサービスや商品を使ってどうなってほしいのかを明確にできる人でなければ、コンバージョンを達成することはできません。

セールスにはある程度の型がありますが、その型を効果的に活用し、ランディングページを作成することは、営業として活躍してきた人でも難しいです。

制作会社に頼むとしても、原稿の作成に関しては深くコミットする必要があるため、自社のリソースをしっかりと管理しながら進める必要があります。

構成やデザインに知識が必要

ランディングページの構成は基本的にセールスレターのような形で組まれます。そのため、ある程度の型は存在しますが、それを自社のランディングページに落とし込むにはそれなりに知識が必要です。

また、ランディングページはデザインも通常のホームページとは違います。

「おしゃれなデザイン」「洗練されたデザイン」よりも「伝わりやすいデザイン」が必須であり、ユーザーをコンバージョンに導くためのデザイン力が求められます。

そのため、ランディングページの制作経験者がいない場合は、制作会社に依頼するのが一般的です。

LP制作を依頼した場合の費用の目安

ランディングページの制作を依頼した場合、コンテンツのボリュームにもよりますが概ね10万~40万程度の費用がかかります。

まれに、数万円程度でランディングページの制作を請け負う方もいますが、その場合、実績がなかったり、細かいデザイン修正ができなかったり、ライティングは対象外という可能性があります。

ランディングページの制作を依頼する際には、制作会社の実績はきちんと確認し、制作後のサポートや修正回数なども事前に確認しておきましょう。

ランディングページの制作についてはこちらからお問い合わせください。

https://kiiweb.info/contact/

ランディングページ(LP)を効果的に運用するためのポイント

ランディングページは導入したら終わり、ではありません。

ランディングページで成果を出すためには、PDCAを回して改善し、より成果に繋げるための施策を検討する必要があります。

ランディングページを効果的に運用するために必要な、具体的な施策を次項で解説します。

ABテストをする

ABテストは、広告文やバナーなどを最適化するためにもよく使われている施策です。

デザインやキャッチコピーの異なる二つのページを用意し、それぞれで得られた成果を比較することで、より高い効果を得られるパターンを見つけ出します。

LPの場合、デザイン、キャッチコピーの他、CTA(「Call To Action」行動を促す)ボタンの色や位置の調整、文章構成など、コンバージョン率を上げるためにテストすべき点はいくつかあるでしょう。

それらの要素を様々なパターンで比較することで、ユーザーが本当に求めていることが見えるようになります。

ユーザー行動を分析する

ランディングページは、ユーザーをコンバージョンまで導くことが目的です。

そのため、ページに訪れたユーザーの行動は、とても重要な指標となります。

ランディングページ制作後は、Googleアナリティクスやヒートマップなどの分析ツールを導入し、ユーザー行動を分析しましょう。

Googleアナリティクスは、アクセス数はもちろん、ページに訪れた人の流入経路や滞在時間、離脱率などが分析できます。

流入経路はどこからが一番多く、どこは少ないのか、費用対効果を検証するためにもGoogleアナリティクスは有用です。

また、滞在時間があまりに短い場合は離脱されてしまう原因があるはずです。

これらを探るためにもGoogleアナリティクスは必ず連携しておきましょう。

ヒートマップは、ユーザーの行動を可視化できるツールです。

ユーザーが熟読している箇所は赤くなり、逆に見られていない部分は青くなります。また、クリックされた場所、離脱された場所なども分かるため、ランディングページの改善に役立ちます。

適切なタイミングで更新する

ランディングページを効果的に運用するには、改善を繰り返すことが大切ですが、初期のアクセスが少ないころから何度も改善しても、思った成果が得られない場合もあります。

少なくともセッション(訪問数)が1000以上集まってから分析をすることで、より確度の高い仮説が得られます。

ランディングページを改善することだけに捉われず、まずはアクセスを集めることに注力し、数値が上がってきたら分析、その後にリニューアルのタイミングを設けるなど効率的に運用していきましょう。

まとめ

ランディングページは、ホームページとは違いコンバージョンだけを目的としたページです。

ユーザーにコンバージョンを促すには

  • 明確なコンバージョン設定
  • 適切なターゲット設定
  • 自社製品の強みの理解
  • セールスライティング力・デザイン力

が必要になります。

ランディングページは売上に直結する施策のため、Web集客においてとても重要な役割を担っています。

ランディングページの役割を正しく理解し、自社製品のターゲットとなる人に効果的に届くよう運用していきましょう。

ランディングページの制作、運用も承っております。

お気軽にご相談ください。
https://kiiweb.info/contact/

kiiプロジェクトでは、ホームページの運用方法、Web集客方法にお困りの方のために

無料セミナーを開催しております。

ホームページから売上が上がる秘訣をお伝えします。

ぜひお気軽にご参加ください。
https://kiiweb.info/seminarLP/