Webサイトを作るときに必ず必要なのが、「ドメイン」と「サーバー」です。
ドメインはインターネット上の”住所”、サーバーは”土地”と言われており、適切に管理しなければWebサイトを維持することができなくなります。
この記事では、ドメインとサーバーについての基礎知識と、ドメイン・サーバー管理の注意点について解説します。
「これからWebサイトを作る」「Web担当になる」という方には必ず知っておいてほしい内容なので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ドメインとサーバーって何?
前述しましたが、ドメインはインターネット上の”住所”、サーバーは”土地”によく例えられます。
一つの家を建てるとイメージしていただくと分かりやすいかもしれません。
家を建てるためには”土地”(サーバー)が必要です。そしてその土地のある場所を示すものが”住所”(ドメイン)となり、そこに建てられた”家”がWebサイト(ホームページ)です。
- サーバー(土地)
- ドメイン(住所)
- Webサイト(家)
上記3つが揃って初めて、人が訪れられるWebサイト(家)ができあがります。
つまり、ドメインやサーバーにトラブルがあると、Webサイトの場所は分からなくなってしまい、ユーザーが訪れることができなくなってしまうのです。
以下でドメインとサーバーについてより詳しく解説します。
ドメインとは?
ドメインはインターネット上の住所となるもので、URLの中にドメインが表記されます。
例えば当サイトのURLは「https://kiiweb.info」です。この中の「kiiweb.info」の部分がドメインです。よく見られる末尾は「.com」「.jp」などが多いですね。
また、このドメインは「独自ドメイン」と言われ、新規でサイトを作るときに取得します。
無料でWebサイトを作れるツールなどでは共用ドメインが使われますが、会社のホームページやWebサイトにおいては必ず独自ドメインを使用しましょう。
理由としては、信頼性の担保、ドメイン発行元に何かあればWebサイトが消えてしまう、などが挙げられます。詳しくはこちらの記事でご確認ください。
独自ドメインは、運用者が自由に文字列を決めることができます。世界に一つしかないオリジナルのものとなるため、他のユーザーと重複してしまった場合、そのドメインは使うことができません。つまり独自ドメインの取得は早い者勝ちになります。
もう少し詳しくドメインについてお伝えすると、ドメインは「IPアドレス」を人間に分かりやすく変換したものです。ドメインはインターネット上の住所であると先ほどからお伝えしていますが、正確に言うとこの「IPアドレス」が本当の住所になります。
IPアドレスとは
IPアドレスとは、サーバーに割り振られた数字の羅列です。
例:「192.168.0.1」「8.8.8.8」
この数字で示されているのは、ドメインと同じくWebサイトの”住所”になります。
IPアドレスとドメインの違いは、”PCに分かりやすいもの”と”人間に分かりやすいもの”という点です。
PCがWebサイトの場所を特定するためには、IPアドレスと言われる数字の羅列が分かりやすいのですが、人間には分からないですよね。
そこで、IPアドレスを人間にも分かりやすいように、”ドメイン”に紐づけし、変換しながら場所を特定しているのです。
サーバーとは?
サーバーとは、データや情報などのコンテンツを提供するコンピューターのことです。
ユーザーの「この情報が欲しい」「あのデータを見たい」という要求に応え、それらに応じたものを提供します。
例えば、特定のWebサイトが見たい場合ブラウザ(GoogleやYahoo!など)の検索窓にURLを打ち込み、検索ボタンを押すと該当のWebサイトが表示されますよね。
つまり、私たちは検索しているときにインターネット上では打ち込まれたURL(の中のドメイン)を管理しているサーバーに「この住所(ドメイン)のサイトを表示させたい」ということをリクエストしているのです。
そしてサーバーは私たちのリクエストに応えて、該当ドメインのWebサイトの画像やテキストを提供してくれます。
レンタルサーバーとは
サーバーを利用するためには、大きく分けて以下二つの方法があります。
- 自社でサーバーを用意して運用する
- サーバー会社からサーバーを借りて運用する
自社でサーバーを用意するには、専門的な知識やスキルが必要です。そのため、一般的にはサーバーを提供している会社からサーバーをレンタルする「レンタルサーバー」を利用することが多いです。
下図のように、サイト運営者はレンタルサーバーにWebサイトに関するデータを保存し、その保存されたデータがユーザーのリクエストによってレンタルサーバーから掃き出されます。
中には無料で利用できるものもありますが、無料のレンタルサーバーは機能的な制限があり、Webサイトを長く運用するには向かないことが多いため、有料のレンタルサーバーを利用しましょう。
ドメイン・サーバー管理の注意点
これまでの内容を読んでいてわかるように、ドメインやサーバーはWebサイトを作り、存続させるために不可欠な存在です。
ドメインやサーバーに何かトラブルが起きれば、Webサイトは閉鎖せざるを得なくなってしまうこともあります。
そのため、例えば制作会社にサイト制作を依頼したとしても、ドメインやサーバーの管理がどうなっているのか、自社内できちんと把握しておくことが大切です。
以下では、ドメイン・サーバー管理の注意点について具体的に見ていきましょう。
どこが管理しているか把握する
Web制作会社にサイト制作を依頼すると、大きく分けて以下3つの管理方法があります。
- ドメイン・サーバー共に制作会社が管理する
- ドメイン・サーバー共に制作会社が取得後、自社で管理する
- ドメイン・サーバー共に自社で取得、管理する
制作会社がどのスタンスかにもよりますが、最初にこの管理方法については制作会社から話があるはずです。
その際には自社でどのような管理方法になっているのか、共有しておきましょう。
制作会社は、ドメインやサーバーの失効によるリスクを重々承知しているはずなので、お任せした方が失効するリスクは防げるかもしれません。
しかし、制作会社が少人数の会社だったり個人に依頼した場合、制作者に何かあればドメインやサーバーの情報が分からなくなってしまうことも考えられます。
そういったリスクも加味して、ドメインやサーバーの管理方法を決めましょう。
ドメインの支払いが滞らないようにする
ドメインは自動更新にしていれば自動的に更新されることがほとんどですが、まれに手動更新になっているままで、更新がされずに使用期限が失効してしまうことがあります。ドメインが自動更新になっているかは必ず確認しておきましょう。
また、支払いをクレジットカードにしている場合、カードの有効期限が切れてしまっていて、いつの間にか支払期限を過ぎていた、ということも起こります。
取得先によりますが、支払期限を過ぎても猶予期間が設けられているケースもあります。しかしその期間を過ぎてしまえば、完全に失効してしまいます。
ドメインが失効すればそれまで育ててきたドメインのパワーも0になり、また一から育てる必要があるでしょう。
また、一度失効したドメインは自社から手放され誰でも購入できる状態になります。誰かがそのドメインを購入してしまうと、自社にアクセスしたつもりが違うサイトが表示されてしまうことも起こりうるため、ユーザーの信頼性も失ってしまう可能性があります。
ドメインの支払いが滞らないように、自動更新になっているか、クレジットカードの有効期限は必ず確認しておきましょう。
レンタルサーバーの支払いが滞らないようにする
こちらもクレジットカード支払いにしている場合、有効期限切れのリスクがあります。
これまでお伝えしてきた通り、サーバーにはWebサイトのデータが保存されています。
レンタルサーバーの支払いが止まると、サーバーの利用権限が失効し、サーバーに保存されたデータも消えてしまいます。
サーバーのデータが消えてしまえば、Webサイトにアクセスすることはできません。
一度サーバーの権限を失効してしまうと、パソコンの中にデータのバックアップを取っていない限り、復元はほぼ不可能です。
ドメインと同じく、取得先によっては猶予期間がもうけられる場合もありますが、基本的には支払いが滞らないように注意しましょう。
まとめ
Webサイトを初めて作るときにはドメインやサーバーの理解もない方がほとんどだと思います。
Webサイトは制作会社に任せておけばいい、という考えの方もいるかもしれませんが、ドメインやサーバーの役割、何にお金を支払っているのかを知っておくことで、何か起きた時の原因究明、もしくは自社で本格的にサイト運用をする時にはこの関連性を知っていることで役立つことがあるはずです。
ドメインやサーバーはWebサイトの運営に不可欠です。
権利が失効しないように、管理状況や支払いに関しては自社内でしっかりと把握しておきましょう。
「どんなホームページにすればいいのか分からない」「集客できるホームページってどんなもの?」という疑問にもお答えします。
お気軽にお問い合わせください。
https://kiiweb.info/contact/
また、ホームページを正しく活用し、集客に繋げるためのセミナーを無料開催しております。
こちらも是非ご活用ください!
https://kiiweb.info/seminarLP/