2025年10月22日にリリースされたOpenAIのAIブラウザ「ChatGPT Atlas」
早速インストールしてみてブラウザ画面を開いたら、
めちゃめちゃ気になったのが取り込んだ既存のブックマークバー
8年は増設に増設を重ねてきたので、普段は気にしていなかったのですが
新しいブラウザで開くと雑然として気になる。。
ということで、
Atlasへの第一声目は
「ブックマークを整理したい」
という心の声に

えっそんなことしてくれるの?
※残念ながら自動で整理はできませんでした。。記事の最後に生成AIにブックマークバーの整理を半自動で手伝ってもらう方法がありますので、お急ぎの方は一番下まで行ってください。
ブックマークバーは普段使っているブラウザに残っているので、自由にどうぞー
ということで、2の「手伝ってもらって、不要なブックマークを削除・並び替え・フォルダ分け」を選択。



??
あーここじゃなくて、アドレスバーに入れるのね。


↑真っ白なのは、バグではなく、下記画像のようにタイトルなしにアイコンだけで入れているからです。

まずは
いらないものから削除!


ん??
もしかして、ChatGPTが判断して勝手に整理してくれるのは無理なのか?


なるほどー自動的にはできないのか・・・・残念。。
生成AIにブックマークバーの整理を手伝ってもらう方法


リスト情報を渡せばやってくれるのか!
とはいえこれだとChatGPTでもGeminiでも同じ気がするのですが。。
結論:Atlasは自動でブックマークバーの整理はできません
Atlasでなくても、ブックマーク一覧を書き出してChatGPTやGeminiに入れたら同じような回答が得られる
けど、情報を入れたら提案してくれるのは大きいですね。以下がChatGPTの提案でした。




えーいけるやん!
半自動ですが、整理を手伝ってもらうことは可能でした。
一度での精度はまだまだですが、
そもそも生成AIは読み込んでから会話をしていくことで、精度を上げていくことが可能なので、試していきましょう。

