少し前の時代は、マスメディアや雑誌、チラシなどの広告で不特定多数の人に企業や商品を認知させる、という集客方法が一般的でしたが、今ではネットでの集客がスタンダードになってきました。
情報はインターネットから得る時代です。
商品や企業に興味を持ったユーザーが、ホームページを訪れ、企業との信頼関係を構築した後に購買に至る、という購買モデルが多くなってきているのです。
大きな広告枠を使って不特定多数に発信するのではなく、ターゲットを絞り、必要としている人に必要な情報を届けることが求められています。そしてそのためにはホームページが欠かせません。
ホームページをうまく活用することで「24時間対応の営業担当」がネット上にできあがるのです。
この記事では、集客では欠かせないホームページの集客方法、そしてホームページ運用を失敗しないためのコツをお伝えします。
ホームページで集客をしたいと考えている方はぜひ参考にしてください
目次
ホームページで集客する方法5選!
ホームページで集客する方法はいくつかあります。
ネット上にはあらゆる企業の情報が乱立しており、検索結果の上位に表示させることは簡単なことではありません。
競合他社がひしめく中で自社を選んでもらうためには、様々な集客方法を駆使しなければいけません。
今回はその中でも、ホームページで集客するために欠かせない、5つの方法についてご紹介します。
SEO対策
SEOは「Search Engine Optimization」の略で、直訳すると「検索エンジン最適化」という意味になります。
検索エンジンとは、GoogleやYahoo!など、インターネット上の情報を検索するシステムのことを指します。
検索エンジンにホームページを最適化させることで、ユーザーが何かしらのキーワードで検索した時に上位表示でき、ユーザーの目に留まりやすくなるのです。そのため、ホームページへの集客には、SEO対策が必須です。
【SEO対策について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。】
https://office-masui.com/about-seo
検索からホームページに訪れるユーザーは、最初から商品やサービス、会社に興味のある人が検索してホームページにたどり着くためユーザーの意欲が高い傾向があります。マスメディアなどで不特定多数に情報を提供するのとはまた違った発信方法なのです。
ホームページでユーザーとの信頼関係が築ければ購買行動に移る可能性が高いため、SEO対策は集客のみならず売上拡大のためにも重要な施策です。
一方で、SEO対策は専門的な知識が必要だったり、SEO対策をしても上位に表示されるまでに時間がかかったりと、デメリットもあります。
ホームページで集客するためには必ずおこなうべき施策ですが、結果が出るまでには数か月の時間を要するため、それまでは以下で解説する4つの方法も同時並行でおこなうことがおすすめです。
ホームページ内のコンテンツ拡充
ホームページには自社が伝えたいコンテンツは掲載していると思いますが、ホームページに訪れたユーザーにとっては「自社が伝えたいこと」だけでは物足りません。
自社が伝えたいことと一緒に、「ユーザーが知りたいこと」もコンテンツとして作る必要があります。
自社のホームページに来てほしいターゲットはどんな人なのか、そしてそのターゲットが知りたいことはどんなことかを想像し、検索するであろうキーワードを絞り出します。
「歯医者のホームページ」であれば、治療内容や料金表はもちろんのこと、他にもユーザーが知りたいことはあるはずです。
例えばインプラント治療を得意とする歯医者がインプラントの概要や料金だけの掲載だと不安になりませんか?
ユーザー目線になれば
「インプラントには保険が適用されるのか」
「インプラントにリスクはないのか」
「インプラントの寿命はどれくらいか」
など、気になる点はいくつもあると思います。
ホームページは企業とユーザーを繋ぎ、信頼関係を築くものです。
ユーザーの知りたいことを網羅しているホームページはユーザーに信頼され、結果集客へ結びつきやすくなります。
ホームページ内のコンテンツを見直し、自社の伝えたいこと、ユーザーが知りたいことそれぞれをピックアップし、信頼されるホームページを目指しましょう。
【以下の記事ではサービスページの具体的な作り方を解説しています。】
リスティング広告
リスティング広告とは、Googleなどでユーザーが入力したキーワードに合わせて、検索結果に表示されるテキスト型広告のことを指します。
ほとんどの場合、検索結果の一番上に表示され、検索したユーザーが一番初めに目にする位置に置かれます。
もちろん広告費は必要ですが、能動的に検索した確度の高いユーザーに対してアピールできるため、施策がうまくハマれば効果的です。
リスティング広告は検索結果に3~4個表示されるため、その中から選んでもらうためには目につきやすいコピーや、ユーザーが気になる言葉で惹きつける必要があります。
広告とはいえ、リスティング広告はテキストのみで訴求しなければならないため、短い文章の中でいかにユーザーの印象に残るか、が大切です。
リスティング広告のようなWeb広告は、マスメディアなどの広告とは違い低予算でも始められるため、Web集客においては欠かせない手法です。
リスティング広告から自社のホームページへ誘導し、確度の高いユーザーを獲得しましょう。
【リスティング広告について、詳しくは以下の記事をご覧ください。】
https://office-masui.com/about-listingads
SNS発信/SNS広告
最近はSNS発信を始める企業が増えてきました。
SNSは普段使いをしている社員も多いでしょう。アカウントさえ作ればスマホからでも手軽に発信できるため、参入のハードルが低いです。
投稿がバズれば多くの人に認知してもらえる可能性があります。またフォロワーが増えれば影響力がつくため、ブランディングにもなるでしょう。
ただし、アカウント設計を間違えれば間違った方向へブランディングしてしまったり、もしくは投稿内容が企業のイメージにそぐわず炎上してしまう可能性もあります。
アカウント設計と投稿内容は慎重に検討する必要があるでしょう。
SNSは、Twitter、Instagram、facebook、Youtubeなど様々ありそれぞれ特性が異なります。
自社のイメージやサービス、発信内容にはどのSNSが合っているのか検討しましょう。または発信する内容によってSNSを使い分けるのもよいでしょう。
【各SNSのユーザー特性については以下の記事をご参照ください。】
https://office-masui.com/sns-user
【各SNSの基本特性については以下の記事をご参照ください。】
https://office-masui.com/about-sns
また、SNSでは広告出稿もできます。
自社でアピールしたい商品やサービスがどのSNSに当てはまるのかを検討してから広告を作成しましょう。
ブログ運用
ブログ運用と言っても、ただ単に日々のことをブログにするわけではありません。ホームページ集客のために運用するブログは、記事に訪れたユーザーの悩みを解消したり、有益な情報を与えるものです。
ブログ記事でユーザーが満足すれば、その企業のイメージは上がります。また、その悩みを解決できるものが自社の商品であれば、そのまま購買に繋がることもあるでしょう。
また、ブログは顕在顧客だけでなく、潜在顧客にもアプローチできます。
顕在顧客は、すでに自分の悩みの解決策を知っている人です。
潜在顧客は、自分の悩みの解決策を知らない人です。
この顕在顧客と潜在顧客の購買行動はどのように変わってくるのでしょうか。
例えば「料理が苦手だから食材宅配を頼みたい!」と思っている人は、すでに自分の悩み(料理が苦手)に対しての答えを見つけられています(食材宅配を頼む)。これが顕在顧客です。
この顧客が検索するキーワードで考えられるのは「食材宅配 比較」「食材宅配 おすすめ」「食材宅配 安い」など、すべてが購買に近いキーワードです。
購買に近いキーワードは必然的に競合が多くなります。このキーワードでSEO対策をし、検索上位を取れば売上が上がりやすいからです。
一方潜在顧客は「料理が苦手で毎日ご飯を作るのが苦痛…何か解決策はないか」と悩んでいる人と仮定できます。。
こういった人が検索するキーワードは「料理 苦手」「料理を楽にする方法」などが考えられます。
このキーワードで検索してきた人に対して、様々な選択肢の中から食材宅配をおすすめするブログ記事を作れば、元々食材宅配を知らなかった層にもアプローチができるのです。
このようにブログ記事ではアプローチする顧客の母数を増やし、あらゆる角度から集客することができます。
企業がユーザーに役立つ記事を発信していることで、ブランドイメージもよくなるでしょう。
ホームページ集客で失敗する要因
ホームページで集客する方法をお伝えしましたが、これらすべての施策をおこなっても集客ができない…ということもあり得ます。
ホームページでの集客は土台が重要です。
土台ができていなければ、集客できたところでユーザーが興味を持ったり購買につなげることが難しくなります。
ホームページ集客が失敗しないように、以下でお伝えする4つの点を再度見直しましょう。
ターゲットが不明確
ビジネスにおいて非常に重要なのが、ターゲットです。
ターゲットが不明確だと、広告を出稿したりSNSやブログで発信しても、軸がなく曖昧な発信になってしまいます。
曖昧な発信はユーザーに届かず、残念な結果になってしまう可能性が高いです。
ターゲットはデモグラフィックと言われる「属性」を設定したものと、ペルソナと言われる「人柄」を設定したものに分けられます。
デモグラフィックは年齢、性別、職業、年収、学歴、家族、住所など、その人の属性についての設定です。
そしてペルソナでは、性格、趣味、趣向、生活、考え方など、詳細な人物像を設定します。
【ペルソナについては以下の記事で詳しく解説しています。】
https://office-masui.com/about-persona
この二つを正しく設定しておけば、発信内容にぶれがなくなり、ターゲットに刺さりやすい発信ができます。
サービスの魅力を訴求できていない
現代は様々な商品やサービスがあふれていて、どの市場も飽和状態です。
あなたが提供している商品、サービスにおいても多数の競合がいるのではないでしょうか。
これだけ市場が飽和してきているので、ユーザーは商品選びの際に「比較検討」をすることがほとんどです。
そのため、競合他社と比較されたときに勝てる魅力がないとモノは売れません。
例えば先ほど例に出した食材宅配ですが、今ではたくさんの企業がこのサービスを展開しています。
その中でユーザーに選ばれるために、「無農薬の野菜のみをお届け!」「糖質オフメニューが充実!」「不揃い野菜を詰め込んだお得なセット販売!」など、それぞれの魅力を発信しています。
競合他社にはない、自社の魅力を分かりやすくユーザーに伝えることで、目に留まりやすくなるのです。
自社商品の強みについてはUSPを考えてみてもいいかもしれません。
【USPについて、詳しくは以下の記事をご覧ください。】
https://office-masui.com/about-usp
ホームページのUX/UIが悪い
UXは、”User Experience”の略称で「ユーザー体験」のことを指します。ユーザーがホームページを訪れ、購買に至るまでの体験を表しています。
UXの具体例は以下です。
- サイトの表示速度が早い
- 見たい情報にすぐたどり着ける
- メールフォームの入力がわかりやすく簡単
一方UIは、”User Interface”の略称で、ホームページの見た目や操作性、ユーザーが触れる情報すべてを指します。
UIの具体例は以下です。
- どのページからもメニューのボタンが認識しやすい
- 見やすい文字の大きさフォント、またはレイアウトになっている
- 入力補助機能があるメールフォーム
- メニューや申し込みボタンをすぐ見つけられる
【UX/UIについて、詳しくは以下の記事をご覧ください。】
https://office-masui.com/about-uxui
UX/UIの視点で、自社のホームページを見たときにどうでしょうか?
ユーザー目線でホームページの使い勝手の良さ、ユーザーの体験価値を上げるような視点で作られているでしょうか。
実際に顧客になった気持ちでホームページを触ってみることで、気づけることがあるかもしれません。
アクセス解析を行っていない
ホームページの運用において、アクセス解析は必須です。
ネット上にホームページがある限り、Googleアルゴリズムの統治下です。
検索順位の変動、アクセスの増加、減少、問い合わせや電話などの増加、減少など、アクセス解析をおこない、現状を分析し、施策を打っていく必要があります。
アクセス解析によって分かることは多いです。
ユーザーがどんなキーワードでホームページにたどり着いているのか、どんなコンテンツが検索上位を取りやすいのか、ホームページへの訪問から購買までの動線などを見ていくことで、どこを改善すればよりよくなるかを検討できます。
ホームページの運用が始まったら、Googleアナリティクスやサーチコンソールを導入し、PDCAを回していきましょう。
【Googleアナリティクスについてはこちらの記事をご覧ください。】
https://office-masui.com/about-googlenalytics
SEO対策ができていない
ホームページを作ったものの、SEO対策がきちんとできていないサイトはたくさんあります。
ホームページ制作会社に依頼しても、SEO対策について詳しくない会社も多いため、厳しいアルゴリズム(Googleが検索順位を決める基準)の中では効果を発揮できない…ということもあるでしょう。
SEO対策は専門性が必要であり、一朝一夕で結果の出るものではありません。
しかし一方で、Googleは「検索ユーザーの利便性」を一番重要視すると明言しています。
詳しくは「Googleが掲げる10の事実」に集約されていますが、その中でも下記の文言はWebで発信をする方には知っておいてほしい内容です。
ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
つまりユーザーが求めている答えをサイト内で適切に返すことが重要なのです。
SEOのテクニック論はもちろんありますが、それ以上にユーザーが何を求めているかを知り、その欲求に応えるものを提供することが、ビジネスにおいてもSEOにおいても重要なのではないかと考えています。
SEO対策には最低限のテクニックは必要ですが、テクニック論にだけ偏らず「ユーザーの利便性、体験価値を上げる」ことに焦点を当て、ホームページを作り上げることをおすすめします。
ホームページ集客のコツを掴めば良質な顧客が集まる
ただ何となくホームページを作りユーザーが訪れるのを待っていてはホームページでの集客はできません。
SNSやリスティング広告、ブログなどで積極的に発信し、ユーザーとの接点を持つことが大切です。
自社が狙うべきターゲット(ペルソナ)を設定し、そのターゲットに届く発信をすることで、それに共感、感動したユーザーが集まるため、確度が高く良質な顧客をホームページに集客できるようになります。
そしてホームページでは、自社商品の魅力が伝わるような訴求が必要です。またUX/UIを整え、ホームページに訪れたユーザーの利便性、体験価値を上げていきましょう。
ユーザーの満足度が高まれば、自然と信頼関係が構築され、購買へとつながっていきます。
まとめ
ホームページでの集客方法と、ホームページの集客を失敗しないためのコツをお伝えしました。
現代のユーザーの購買行動にネットは欠かせないものとなっており、従来の集客方法である、チラシ配りや飛び込み営業、口コミで広げるだけでは時代に置いていかれてしまいます。
ユーザーに自社の魅力を伝えるために、ホームページの存在は不可欠です。
集客できるホームページを目指して、この記事を参考に今一度ホームページを見直してみてくださいね。
ホームページを正しく活用し、集客に繋げるためのセミナーを無料開催しております。
こちらもぜひお越しください。